2016年04月05日
薪ストーブ。
かねてからリフォーム工事を行っているお宅に、
新しい薪ストーブが届きました。

玄関を入ってすぐの場所に設置されたのですが、
寒い冬の間は、家に帰るとすぐ暖かくて…
訪れた人も玄関先で暖められる。
という配置です。
ストーブの周りは、補強もかねて
タイル張りのコーナーになっています。
周りを覆っているビニールが外せないのが
ちょっと残念ですが。
薪ストーブが置かれていることくらいは、
お分かりいただけたら幸いです。
最近人気の薪ストーブですが、
実は、その造りもさまざまです。
鋳物製、鋼板製、
輻射式、開放式、対流式…など。
それぞれにメリット、デメリットがあるようです。
導入、設置を考えていらっしゃる方は、
ご自宅に合った、また、使う人に合わせた
タイプのものを選ばれるのがおススメです。
ブログ担当 N
新しい薪ストーブが届きました。
玄関を入ってすぐの場所に設置されたのですが、
寒い冬の間は、家に帰るとすぐ暖かくて…
訪れた人も玄関先で暖められる。
という配置です。
ストーブの周りは、補強もかねて
タイル張りのコーナーになっています。
周りを覆っているビニールが外せないのが
ちょっと残念ですが。
薪ストーブが置かれていることくらいは、
お分かりいただけたら幸いです。
最近人気の薪ストーブですが、
実は、その造りもさまざまです。
鋳物製、鋼板製、
輻射式、開放式、対流式…など。
それぞれにメリット、デメリットがあるようです。
導入、設置を考えていらっしゃる方は、
ご自宅に合った、また、使う人に合わせた
タイプのものを選ばれるのがおススメです。
ブログ担当 N