QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
snc-y
snc-y
長野県佐久市で新築・リフォーム・住宅に関する修理・修繕などを手掛ける、
職人's CLUB 柳沢建築(しょくにんずくらぶ やなぎさわけんちく)です。
地域の素材をふんだんに使い、木の温もりを感じる住宅を得意としています。
また、リフォームや増改築、古民家再生などもご相談ください。
ほんの少しの修理・修繕も行います。
詳しくは、0267-62-6723まで。
HP http://www.sclub.jp/

2016年08月31日

新築工事進行中。

気づけば、8月も終わり。明日から9月です。
早いものですね。
秋の入り口にやってきてしまいました。

佐久市内は、ほとんど台風の影響もなく。
今日は青空が広がって、暑さも戻ってきています。

東北や北海道では大きな被害が出たようですね。
お見舞い申し上げます。


さて、新築住宅の進行状況をお伝えします。
今日は、A様邸の様子です。



中の様子は、こんな感じです。


断熱工事が行われ、壁や天井一面に、
硬質ウレタンの断熱材が吹き付けられました。
断熱材というと、ガラスウールの使用が多かったのですが、
最近は、この吹き付けタイプの断熱を行う家が増えてきました。
メリットは断熱の隙間ができないこと。
デメリットは、お値段がグラスウールより高くなってしまうことです。

今日は、天井板を貼る作業中でした。
南側の平らな面は、すでに天井が出来上がり。




足場が組まれて、リビングの傾斜した天井が、
徐々に貼られていくところです。


大きくて天井が高いリビングの家ですので、天井の面積もかなりありますが、
ひとつひとつ積み重ね、無垢の板を貼った天井が出来上がって行くと思われます。
また、出来上がった頃に、ご紹介したいと思います。

8月の終わりから、新たなリフォーム工事も始まっています。
次のブログでは、そのあたりもご紹介できればと思います。

ブログ担当 N


  


Posted by snc-y at 16:59Comments(0)新築

2016年08月18日

新築現場進行中 その2

外は雷がゴロゴロと鳴り、
激しい雨が降り始めています。
降りそうで降らない日があったり、
超激しい夕立があったり・・・
お天気が不安定なのは、夏だから…
というだけではなさそうですね。

雨が降る前に、
新築現場のB様邸に足を運んでみました。
B様邸の記事も、気づいたら上棟以来でした。

現在、外壁工事中のB様邸です。


現場では職人さんも、空を見ながらの作業。
雷が鳴り始めたところでした。


室内は現在、こんな感じです。

ウレタン吹付の断熱工事も終わり、
今後は壁や天井の工事が始まります。


お風呂の設置も完了。


2階はこんな感じです。
この左右に開いている空間がどんな風になるか、
気になるところです。


1階の外壁です。今日はここの工事中でした。
せり出した軒先に、続く柱の列が美しかったです。

B様邸は、2階と、玄関横のガレージの外壁は、
金属サイディング、ガルバリウム鋼板製の外壁にしています。

1階だけは、焼き物のサイディングを使用しています。
ちょっと変わったデザインですよね。

また、最初の写真を見ていただくとわかるのですが、
金属サイディングも、キレイな青色やシルバーを
使用しています。

最近人気の高い、金属製のサイディングですが、
メリットは、何と言ってもデザイン性。
多種多様な色、デザインから選んでいただいて、
個性的な家を造ることができます。
(※佐久地域も、場所によっては景観条例等により、
使用できる色が限られている場合があるので、要注意です)

また、耐久性にも優れていて、最近のものは、
あまり錆びついたりもしないようです。
壁の中での結露の発生も抑制してくれるので、
土台の木材が結露によって腐食してしまうという心配も
軽減されます。

…と、メリットはいろいろ。

もちろん、焼き物のサイディングもまだまだ人気があります。
今は、性能よりも好みのデザインで外壁もいろいろと選べる
時代になったということですね。

こちらの新築現場も、時々ご紹介していきます。
前回までの記事は、こちらからどうぞ↓↓
http://sncyanagisawa.naganoblog.jp/e1942617.html

ブログ担当 N  


Posted by snc-y at 18:06Comments(0)新築

2016年08月17日

新築工事進行中。

お盆休みも終わりました。
今日から弊社も営業再開です。

早速、お問い合わせなどいただき、
大変有難い休み明けとなりました。

休み明けの現場の様子もご紹介します。
新築の様子はしばらく掲載していませんでしたので、
久しぶりに写真をご覧いただきたいと思います。

新築の現場、A様邸です。
こちらのお宅では今日、屋根の上に太陽光パネルを乗せる
作業中でした。



お盆前の写真ですが、
玄関ドアも設置されました。


勝手口のサッシも付きました。

(A様邸では、YKKのAPWシリーズのサッシを採用させていただきました。)

中の様子です。

壁や天井の下地の準備が整っている状態です。
ここからいよいよ各部屋が作られていきます。

A様邸は、広いリビング、高い天井が特徴になりそうな家です。
最後の写真が、リビングから2階を見上げたところです。
この状況がどう変わっていくのか、また同じ位置からの写真を
掲載していきたいと思っています。
お楽しみに。

A様邸の今までの状況は、こちら↓↓からご覧ください。
http://sncyanagisawa.naganoblog.jp/e1939253.html

ブログ担当 N  


Posted by snc-y at 17:16Comments(0)新築

2016年08月08日

大規模リフォーム完成。

新しい1週間になりました。
各地で猛暑日を観測しているようです。
今日も暑くなりそう…

暑い最中ではありますが、春から進んでおりました
大きなリフォームの現場が1つ完成いたしました。

2階、居室1か所、そしてキッチンとお風呂場の
改装を行っていたお宅です。

キッチン、お風呂場の工事の様子は、
以前のブログでご紹介しておりました。
http://sncyanagisawa.naganoblog.jp/e1965417.html

今回は、工事前の写真と並べてご紹介します。

まずはキッチン。

工事前の写真です。


工事後の写真です。


広々としたアイランドキッチンで、
家事もはかどります。

また、壁面の収納も大容量ですので、
今まで、テーブルの上などに置いたままになっていた物は、
全て収まるかと思います。

床はフローリングに、
出窓サッシも付け替えました。

続いては、お風呂。

昔のお風呂は、なぜ浴槽が狭いのでしょうか。
工事前の写真です。


工事後の写真です。


モダンで清潔なイメージのユニットバスが設置されました。
浴槽も広々、ゆったりお入りいただけます。

次は、洗面脱衣室。

工事前の写真。
小さな洗面台に、収納タンスが置かれている状態でした。


工事後の写真。

ポップなグリーンの洗面台に。
収納もセットで設置しました。

また、洗面脱衣室の床もフローリングに張り替え、
サッシの入れ替えも行いました。
明るい部屋に変わりました。

ご家族3世代が一緒に暮らす家。
団らんができるダイニングスペースもゆったり取れました。
水回りのストレスも減り、今までよりも快適に
過ごしていただけるかと思います。

お盆前に何とか工事完了。
お盆休みには一家でくつろいでいただけそうですね。

ブログ担当 N
  


2016年08月06日

グッドウッドニュース225号予告。

弊社が月1回発行し、新聞折り込みとして、
佐久地域の皆様のお宅にお届けしております、
「グッドウッドニュース」。

8月発行の225号は、

8月7日(日)に、折り込まれる予定です。

ぜひ、資源ごみにしてしまうまえに、
ご一読ください。

弊社ホームページでは、紙面をカラーでご覧いただけます。
そちらも併せてお楽しみください。





紙面に関するご意見・ご感想も
お待ちしております。

また、新築・リフォーム・修理なども、
お気軽にお問い合わせください。






職人’s CLUB 柳沢建築  


2016年08月05日

大規模リフォーム現場の続き。

暑い1日でした…
現場に出向くと、立っているだけで汗が噴き出すような
そんな日でした。

とある現場に顔を出したら、雷鳴がとどろきはじめ、
黒い雲が近づいてきました。

これは怪しいかも…と思っている矢先に、
激しい雨が降り出し、雷も頭上でゴロゴロ、ドッカン。
たぶん、近くに落ちたのでしょう。

しばらく、新築中のお宅で雨宿りをさせていただきました。

最近、降り始めたら異常な量の雨が降るようになり。
気持ちの良い夕立…という感じではなくなったので、
情緒的に少し残念な気がします。
でも、気を付けなければなりません。


前回ご紹介したリフォーム現場ですが、
完成が近づいてきました。
設備がいろいろと入っていましたので、その様子を
ご紹介いたします。

こちらは、洗面脱衣室。

ポップなイメージのグリーンの洗面台と収納棚が
入りました。

お風呂は配管の工事中。

こちらはキッチン。

背面部には立派な収納棚も設置され、
現在、キッチンの組み立て中でした。

写真右手の出窓はもともとあったのですが、
今までより光が入りやすくなった気がします。
出窓スペースも有効に使っていただけそうです。


キッチン側から見たところ。

ダイニングスペースも広々。
クロスも貼られて、ほぼ、形になりました。

完成が楽しみですね。

雨に遭った場所から、ほんの数キロのこちらでも、
時間差で雨が降ったそうですが、ほんの短い時間。

そして、事務所へ帰ってきましたら、
雨が降った形跡がほとんどない…暑い…
同じ佐久市内でも、ピンポイントで雨が降っているようです。
天気予報だけでは、わかりませんね。

ブログ担当 N
  


2016年08月02日

大規模リフォーム現場

8月になってしまいました。
子どもたちは夏休み中。いいな~。
いつもより、昼間に子どもたちの声が聞こえるようになりました。

短い長野県の夏休み。満喫してほしいものです。

さて、リフォーム現場のご紹介です。

以前、こちら↓↓の記事で紹介しました、
http://sncyanagisawa.naganoblog.jp/e1949514.html
2つのリフォーム現場のうちの1つ。

着々と工事が進んでいますので、ご紹介します。

2階のリフォームを終え、1階のリフォームに取り掛かっていた
こちらのお宅ですが、1階居室部分は完成しました。


傾斜した天井で、部屋は奥に向かってL字型に続いています。


部屋の奥から外を見た様子。


L字の一番奥は、引き戸が付いた物置スペースになっています。


こちらの居室に続いては、水回りのリフォーム。
キッチンとお風呂のリフォーム工事も行っています。
工事の間は、仮設のキッチンを作らせていただき、
そちらで炊事をしていただいています。




キッチンの工事中。

この日は、壁がほぼ出来上がり、クロスを貼るための下準備中でした。


そして、こちらはお風呂。

すでにユニットバスが組み込まれ、配管の工事が行われているところでした。

こちらも完成が近づいています。

出来上がりましたら、工事前の写真と併せて、
こちらでご紹介したいと思います。

ブログ担当 N