QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
snc-y
snc-y
長野県佐久市で新築・リフォーム・住宅に関する修理・修繕などを手掛ける、
職人's CLUB 柳沢建築(しょくにんずくらぶ やなぎさわけんちく)です。
地域の素材をふんだんに使い、木の温もりを感じる住宅を得意としています。
また、リフォームや増改築、古民家再生などもご相談ください。
ほんの少しの修理・修繕も行います。
詳しくは、0267-62-6723まで。
HP http://www.sclub.jp/

2017年10月30日

リフォーム工事も着々と。

10月も終わりに近づいてきました。
そろそろ来年の心配をしなければならない時期です。
さて、年賀状をどうしましょうか…
そんな相談もし始めました。
本当に1年、時間が経つのは早いものです。

さて、きっと年内に仕上がるであろう、リフォームの現場です。

先日、こちらに掲載した、硬質ウレタンの吹き付けを行っていた
現場です。
硬質ウレタンの吹付が終わり、天井が付きました。
徐々に部屋らしくなってきます。
ここがもともと車庫であったことは、全く分からなくなりました。


硬質ウレタン吹付中。


今日現在の写真。天井ができました。

どんな風に部屋へと変化していくのか、
楽しみにしていてください。
また少しずつ、ご紹介します。

ブログ担当 N  


2017年10月23日

気密性・断熱性を高めるために。

台風一過。
日が暮れるまで、まだまだ強風が吹き荒れている佐久市内。
通りがかりに見た川は軒並み増水し、濁流がゴーゴーと
流れています。
まだまだ注意が必要ですね。

しかし、台風が通り過ぎてくれて、久しぶりに晴れ間を
見ることができました。

遅れていた外回りの工事が、
やっと動き出しそうです。
外壁工事が中断していた現場では、職人さんが作業を
再開してくれていました。
明日辺りから、止まっていた塗装工事の現場も動き出しそう。
お天道様様ですね。

さて、こちらは内部の工事。





最近増えている、硬質ウレタンフォームを吹き付ける断熱工事です。

専門業者さんに依頼して吹き付けを行ってもらいます。

こちらの現場は、骨組みに鉄骨が使われていて(もともとが車庫だったので)、
グラスウール等の断熱だと、寒い時期に鉄骨に結露がつき、
錆を起こしたり、周りの木材の腐食につながってしまうのです。

鉄骨部分と天井をすべて覆うように、
現在、硬質ウレタンの吹き付けを行っている真っ最中です。

硬質ウレタンの吹き付けを行うことにより、
断熱性だけでなく、木材と壁や天井の隙間を埋め、
気密性を高めることにもつながるのです。

最近は、リフォーム現場でも、このウレタン吹付けが
多く採用されるようになりました。

さらには、壁や床の強度を増すという効果もあるとか。

見た目もモコモコして面白い硬質ウレタン。
これからもたくさん見る機会がありそうです。

ブログ担当 N  


2017年10月16日

キッチン&水回りのリフォーム。

数日、雨が続いています。
寒さも増しています。
皆さま、風邪などひいていませんか?

こう雨が続くと工事も停滞気味。
塗装工事や外壁の工事、コンクリートの工事など
この雨ではできません。
明日は晴れると良いのですが。

リフォーム工事が多い今年。
今回も、完成したばかりのキッチンと水回りの工事例を
ご紹介します。


まずは、工事前。
年季の入ったキッチンです。
キッチン上の吊戸棚は、ほとんど使っていないとか。


物をどかすと、こんな感じです。


新しく入れ替えられたシステムキッチン。
キッチン左には、作業スペースのカウンターを付けました。


実際にお使いの様子。
作業スペースには、素敵な椅子を置いてくださって、使いやすそうです。


続いては、バスルーム。


最近、バスルームの工事をご依頼いただくお宅は、
こういうイメージのお風呂をお使いのことが多いです。
このようなスタイルが流行った時代のお風呂は、
そろそろリフォームの時期ということなのでしょうかね。

広々としたバスルームに入れ替えました。

シンプルなシステムバスを選んでいただきました。
写真ではわかりづらいですが、奥の壁には、
さりげなく透かしの花柄が施されています。

そのほか…
男性用の小便器が取り外されて、手洗いスペースが新たに作られました。


こちらは、洗面脱衣室に、新たに設けられた洗面台。
シンプル、最小限の洗面台です。


日常の中で、必要のある場所だけのリフォーム。
設備も機能的に必要なものだけをお選びいただきました。
コンパクトに、シンプルにするリフォームです。

ご予算に合わせて、また、施主様の生活スタイルに合わせて、
設備などもご提案させていただきます。

ブログ担当 N
  


2017年10月02日

LDKリフォーム完成。

10月になりました。
秋の色が濃くなり「寒い」という言葉が聞かれるようになりました。
つい1か月前までは「暑い、暑い」と言っていたのに、
季節が流れるのは早いなぁと感じる日々です。

昨日、佐久地域の皆様には、「グッドウッドニュース」の最新号を
折り込み広告としてお届けしております。
ご覧いただけましたか?
週明けの今日、ありがたいことに多くのお客様から
お問い合わせをいただき、感謝申し上げます。

まだご覧になっていないという方は、
弊社のホームページからもご覧いただけますので、
ぜひ、ご一読ください。


さて、以前こちらでご紹介しましたLDKのリフォームが
完成しました。

まずは、施工前の平面図をどうぞ。


台所は、昔ながらのレトロ感漂う場所でした。
そして、ちょっと窮屈なイメージは拭えません。


台所の隣の洋間は、物置にされて使われていない状態でした。



この2つの部屋をつなげてしまい、新たなLDKにするプランを
ご提案しました。その際の平面図です。


そして完成した様子はこちら。

洋間だったところが、リビング・ダイニングに。
サッシ類もすべて入れ替えています。


タカラ製の広々キッチン。


もともとあった出窓は、そのままに。
窓の周りの建材を変えることで、断熱性能も上がりました。

写真ではわかりませんが、ボイラーを交換したり、
リビング・ダイニング部分は床暖房を配したりしています。

こちらのお宅は、もともと施主様のおじ様が建てられたとか。
解体時に、その当時の梁や基礎が見られたことや、
それらがかなりの年月が経っているにも関わらず、
良い状態であったことなどを喜んでくださっていました。

また、完成した状態をご覧になって、ご満足いただけたようで、
安心いたしました。

今後、住まれていく中で、さらに満足していただければ有難いです。

このあと、こちらのお宅では、外壁の工事や廊下のリフォーム工事などを
引き続き行う予定ですので、今後ともよろしくお願い致します。

ブログ担当 N