QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
snc-y
snc-y
長野県佐久市で新築・リフォーム・住宅に関する修理・修繕などを手掛ける、
職人's CLUB 柳沢建築(しょくにんずくらぶ やなぎさわけんちく)です。
地域の素材をふんだんに使い、木の温もりを感じる住宅を得意としています。
また、リフォームや増改築、古民家再生などもご相談ください。
ほんの少しの修理・修繕も行います。
詳しくは、0267-62-6723まで。
HP http://www.sclub.jp/

2017年09月27日

グッドウッドニュース 239号 予告。

秋も深まってまいりました。
来週は10月ですね。
弊社の周りの田んぼの稲もたわわに実り、
収穫の時を待っています。
バルコニーから、黄金色の景色が望めるのが
自慢の弊社です。
良かったら、ぜひ、遊びにいらしてください。
景色がいいのが自慢です。

さて、10月も目の前に迫り、
やってくるのが、グッドウッドニュースの発行日。

毎月、最初の日曜日を目指して(?)発行を
しております。

10月は1日が日曜日。
というわけで、10月号の「グッドウッドニュース」は、

10月1日(日)に、

佐久地域の皆様のお宅に、折り込み広告として、
お届けいたします。

佐久地域外にお住まいの皆様や、
カラー紙面で、いち早くご覧になりたいというかたは、
弊社ホームページからご覧ください。

http://www.sclub.jp/goodwood.html





職人’s CLUB 柳沢建築
  


2017年09月08日

リフォーム現場の状況

ブログを頻繁に更新すると、
見てくださる方も増えるわけで…
いつもつたないブログを
(なんて書くと、社長に怒られそうですが…)
ご覧いただいている方、
ありがとうございます。

さて、リフォームの現場。
現在、同時進行で何か所か進めております。

こちらの現場は、1階の車庫部分をリフォーム。



こちらはサッシを付けるために、枠を付ける作業中でした。
家の構造上、鉄骨組みですので、
大工工事も、鉄骨との戦いです。

大工さんいはく…
「鉄骨と格闘するのは30年ぶりだ」とのこと。

内壁とサッシの取付けで、形が見えてくるかと思います。
もう少ししたら、状況が変わりそうですね。


次は、前回のブログで、大きなハチの巣があったと
書いた現場。

キッチンと洋間をつなげて、
LDKにする工事中です。

もともとのキッチンと洋間の境目は、こんな感じ↓でした。


ピンボケ写真で申し訳ないのですが、
床の高さが違っていることがわかるでしょうか。

この床を剥がして、新しく平らな床を造ります。




床には根太という木材を這わせて、
ベースを作るのですが、
木材の下は、さらに補強を加えています。

新しい床が作られ、床暖房設備も入れられる予定です。


どちらも大工さんが一人で格闘中。
でも、着々と進んでいますので、完成をお楽しみに。

暑さも和らぎ、作業が捗る季節になりましたね。

ブログ担当 N


  


2017年09月06日

ハチの巣!

秋らしい気候になってきました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

今月に入って、リフォームの現場が新たに始まり、
慌ただしい感じがしている弊社内です。

さて、まずはこちらの写真をご覧ください。


ドーン!


ドドーン!

これ、今月からリフォーム工事が始まったお宅から
出てきたものです。2つとも。

大工さんが天井をはがしたら、大きなハチの巣が2つ。
見事なので、キレイにはずしてくださいました。



こちらのお宅、現地を見に行った時から、
蜂が飛んでいるなぁと思っていたのですが…
見事なハチの巣です。
巣は、すでに空き家だったそうですが。

空き家はこれだけではなく…


壁をはがした、こんなところにもありました。

すごい…

それにしても、どうやってこんな立派な巣を作るのか。
不思議ですね。
施主様と、そんな話をしてきました。

ハチの巣を玄関に飾ってあるお宅などもありますが、
家内安全、金運上昇、商売繁盛、子孫繁栄などの
縁起物なのだそうですよ。

こちらのハチの巣はどうなさるのでしょうかね。


洋室とキッチンを解体して、
新たなLDKにすべく、現在工事中です。



空き家も撤去され、
解体が一段落し、
今日は、梁の補強が行われていました。
鉄板をボルトで止めて、部屋を支えます。
(なかなかの重さだったらしいです)


どうにか設置も完了。

このあとは、いらない柱を取り除き、
床をはがす作業に取り掛かるそうです。


ところ変わって…

こちらもリフォーム中のお宅。
トイレはそのままなのですが、
手前にあった、小便器を取り除き、
その部分に手洗いを作るそうです。
その部分の壁の工事と、
手洗いのカウンターの取り付けが行われている
最中でした。



こちらのお宅は、水回りの工事が中心です。
また、ときどき様子をお知らせしたいと思います。


現場の外には、コスモスが咲きほこっていました。




秋ですねぇ…


ブログ担当 N  


2017年09月04日

オヤジライダーが行く ~群馬編~

久しぶりのオヤジライダー日記です。
お盆ツーリングのことを書いています。
(9月3日発行の「グッドウッドニュース」紙面と、
ほぼ、同じ内容で、写真を多めに掲載しています)

*************************************

朝晩もだいぶ涼しくなって参りました今日この頃ですが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか、お元気ですか。
我が家のまわりの田んぼではだいぶ稲穂が垂れてきており、
だんだんと秋が近づいてきているのが伺えます。
しかし日中はまだまだ暑いですから熱中症、
食中毒には気をつけなければなりません。
また9月は台風の季節でもありますので防災面でも、
皆さん気をつけて過ごしましょう。

さて、夏といえばオヤジライダーのツーリングですが、
今年も先月のお盆休みに行ってまいりました。
先月は雨続きであり、あいにくお盆休み中も雨でした。

出発は13日の朝でしたが、朝から雨が降っており、
どうしようかと思ったのですが、
晴れ間が見えたのであわてて9時に出発しました。


意気揚々と出発する前。


まず目指したのは群馬県長野原町です。
出発して軽井沢に行ったのですが、
さすがに渋滞していました。

横をすり抜けながら進み、
中軽井沢から国道146号で鬼押し出し方面へ向いました。
しかし雨に降られ峰の茶屋でストップ、
雨具を着ることにしました。


峠の茶屋で雨に降られる…

雨具は動き辛いし、蒸れるので大変です。
それでも長野原町に着いた頃には雨も止んだので、
雨具は脱ぎました。
コンビニで飲料水を買い、いざ山の中へと進んで行きます。

まずは国道146号線より国道292号線へ入っていきます。
中之条町です。
手前の292号線は草津道路です。
さらに山へ進んでいくと途中より国道は405号となります。
その先をまだまだ山の中に進み、
国道405号線の終点まで行くと、
そこには野反湖という湖があります。
標高も高く、とても美しい場所です。
観光客もいましたが、湖は霞んでいて何もみえませんでした。
まあこの天気ではしょうがないなと思っていたのですが、
何と突然霧が晴れて湖面が見えてきたではないですか!
とても蒼くきれいな湖です。
フフッ、これはもしやオヤジが来たから湖の神様が
計らってくれたのだな!などと勝手に思いながらも、
あわてて写真をとりました。


慌てて写真を撮った野反湖。


撮影してくださった方、ありがとうございます。

ついでに近くにいた人にたのんでオヤジを写してもらいました。
駐車場、展望台もありまたハイキングで山登りも、
釣もできますので皆さん一度訪れてみてはいかがでしょうか。
その後、上って来た道を数キロ下り、
いよいよ本日一本目の林道へ突入です。

ここの林道は万沢林道といい、
1kmの直線林道があることで林道ファンには有名です。
抜けると四万温泉に出ます。




万沢林道の途中で。

この林道は数年前のお盆ツーリングでも来たのですが、
その時奥さんと喧嘩をしたまま出発し、
バチが当たったのかこの林道で転倒!
足を捻挫してしまい、何とか家に戻ったのですが、
その後は奥さんに面倒を見てもらったという
痛い経験(本当に痛かった)があります。
それ以来はなるべく静かにしています。

何処かに書いてありました、「女房は家の宝なり」ですから。
世のオヤジ方も女房に感謝しましょう。

と少し話しが反れてしまいましたが、
直線林道を快調に飛ばしていきます。
やがてカーブをいくつかクリアーしたところで何と通行止め!
途中で土砂崩落しているらしい。
予定変更、仕方なく引き返す事に。
また来た道を10km程戻り、地図を広げて考えます。
次は沼田市方面へと向います。
ルートはやはり山が好きなので山道を選びました。
県道55号、日本ロマンチック街道を行きます。
ここはもちろん舗装路ですが、木々に囲まれており少々暗い感じです。
そのまま今度は国道145号へ。
ここもまた日本ロマンチック街道です。
正直オヤジはロマンチックに浸っている余裕も無く走って行きます。
何しろ朝の出発が遅かった分、
だんだんと時間が無くなってきているのでした。
それでも沼田市を抜け、国道120号線を日光方面へと進みます。
ここもロマンチック街道です。
ん~、やっぱりオヤジはロマンチックよりエロチックの方が好きだな、
などと寝言をいいながら片品渓谷に到着です。

ここには100名瀑のひとつ吹割の滝があります。
オヤジライダーはその脇を通り過ぎて山の中へ入っていきます。
今日2本目の林道は関東でも屈指、39kmのロングダート、
栗原川林道です。


栗原川林道の入り口。
これから林道に入ります!

この林道途中には100名山のひとつ皇海山(すかいさん)への
登山道もあります。
いよいよ林道スタートです。
快調にまた慎重走ります。


栗原川林道にて。

ガードレールも無いので落ちれば谷底です。
と、後ろからバイクの音がします。
バイクが3台上ってくるではないですか。
つい先頭を走るオヤジライダー、
負けるものか!と気合が入ってしまいます。

20km程走り、登山道入り口の駐車場で止まりました。
そして後ろのライダー3人と談笑です。
つくばから来た3人、同じオヤジです。


オヤジライダーのバイクたち。


つくばから来た、オヤジライダーさんたちと。
ライダーはすぐに仲良くなれます。

長野、佐久にも来たといいます。
オヤジが「今日は何処かでキャンプする」と言うと
ビックリしていました。
ここで彼らは先に行き、
オヤジは先ほど気合を入れすぎたので
少しスローで走ります。

林道を下りるともう5時です、
さすがに長い林道は疲れました。
辺りは薄暗くなってきましたので、
今日の林道走行は諦め、
今夜のキャンプ先を決めます。
今回はキャンプ場では無く道の駅へ行く事に。

また雨も降ってきたので先を急ぎます。
県道62号より国道122号線に、
そこを北上し、草木湖へ。
湖畔にある道の駅にやっと到着です。


草木湖畔の道の駅に到着。

ここにはコンビニもあったので食事も取れます。
コンビニの方にキャンプしても良いかと聞くと、
大丈夫だというので、
隅の方に早速テントを張ります。


道の駅の片隅にテントを張らせていただきました。

そして食料を買いテント内で休んでいると、
先ほどのコンビニの方が来て、
「これから大雨になるので、
その時はこちらの建物の下に逃げ込んで」と
わざわざ教えてくれました。
ありがとう。

そして夜は激しい雨でした。
テントの下を流れる水が浸みてきます。
ラジオを聴いていると
明日行く予定の地域には
大雨警報が発令されていました。


テント内。大雨警報発令中。

朝を迎えましたが昨日からの雨は止まず、
今回はこれで帰ることにしました。
ビショビショのテントをたたみ、
朝6時過ぎに出発、
雨で前が見えなくなりながらも
午前中には無事帰宅しました。



ただ体は上から下まで、
水も滴る良い男となっておりました。


2017年お盆ツーリングのオヤジライダー日記 完。  


2017年09月01日

グッドウッドニュース238号予告。

9月になりました。
事務所の周りの田んぼの稲の穂も下を向き始め、
色づいてきました。
見上げれば、ちらほらと紅葉し始めている木もあります。
秋の入り口に立ちました。

弊社が月1回発行している、グッドウッドニュース。
9月発行の第238号は、明後日、
9月3日(日)
に、佐久地域の皆様には折り込み広告としてお届けします。

資源ごみにしてしまうまえに、ぜひご覧ください。

今回は、リフォーム工事のご依頼をいただいた、
素敵な美容室をご紹介しています。

また、弊社代表のコラムは、
久々のオヤジライダー日記です。

佐久地域以外にお住まいの皆様や、
いち早く記事を見てみたいという皆様には、
弊社ホームページでもご覧いただけますので、
こちらからもどうぞ。
折り込み広告紙面はモノクロですが、
ホームページにはカラーで掲載しております。

お楽しみに。




職人’s CLUB 柳沢建築