QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
snc-y
snc-y
長野県佐久市で新築・リフォーム・住宅に関する修理・修繕などを手掛ける、
職人's CLUB 柳沢建築(しょくにんずくらぶ やなぎさわけんちく)です。
地域の素材をふんだんに使い、木の温もりを感じる住宅を得意としています。
また、リフォームや増改築、古民家再生などもご相談ください。
ほんの少しの修理・修繕も行います。
詳しくは、0267-62-6723まで。
HP http://www.sclub.jp/

2016年11月30日

新築現場完成間近。

明日から12月です。
あと1か月。やり残したことだらけのような気がします。
現場に向かう途中で聞いた車のラジオでも、
そんな話題ばかりでした。

気持ちばかり焦ります。

現在進行している2つの新築現場は、年内のお引渡しが
実現しそうです。

久しぶりに訪れたA様邸は、大工工事も終わり、
室内の壁のクロス張りや塗りの作業も終わっていて、
設備の取り付けが行われているところでした。

2階廊下部分や階段に手すりもついて、
家のイメージが何となくわかるように。


2階手すり。


リビング吹き抜け天井。


リビングの壁面は全面珪藻土仕上げです。
各居室は、クロス仕上げになっていますが、そちらの写真はまた次回。

気づいたことが1つ。
天井は無垢材を使用して、透明塗装をしているだけなのですが、
天井が貼られてから2か月と少し。
その間に、日も当たり、色が変化していました。
貼ったばかりのときは、少し白っぽいかな?というイメージでしたが、
今日見てきたところ、大変味わい深い、暖かい色に仕上がっていました。


貼った直後の写真


現在の写真

一応書いておきますが、同じ場所の天井です。
写真を撮る角度が違ってわかりづらいですが…

12月初めには、施主様へお引渡しとなる予定です。
完成した様子はまた改めて、こちらでもご紹介したいと思います。
お楽しみに。

風邪やインフルエンザも流行り始めているようです。
気を付けてお過ごしください。


ブログ担当 N  


Posted by snc-y at 16:44Comments(0)新築

2016年11月14日

台所リフォーム完成。

11月も中旬に差し掛かりました。
今年もあと1か月半。
さあ、どうしましょうか?という気持ちになってきます。
やり残したことがないようにしたいものです。

年内に終わらせたいリフォームの現場もいくつか
進行しています。

先日、こちらでご紹介しました、台所のリフォーム。
キレイに仕上がりましたので、ご紹介します。
前回の記事は、こちら↓↓
http://sncyanagisawa.naganoblog.jp/e2007707.html

前回記事でご紹介した時には、木工事がほぼ完成の状態で、
あと一息のところでしたが、何とか完成を迎えて、
施主様にも、キレイに仕上げていただいて・・・と、お褒めの言葉を
ちょうだいいたしました。
ありがとうございます。

キッチンは取り外してしまいましたが…
工事前の様子です。

継ぎ接ぎの部分もあり…
写真ではわかりづらいのですが、
キッチンが入っていた部分の床には傷みもありました。

工事後の様子。

前回の記事でご紹介した通り、基礎を補強し、
防湿シートや断熱材も床下に入れ
ワントーン暗い色のフローリングを新たに貼って、仕上げました。


こちらは、キッチンの反対側の様子です。

工事前は、作り付けの食器棚がありました↓↓

この食器棚、実は、台所側と居間のどちらからでも
食器が取り出せるようになっているスグレモノ。
ただ、壁の強度の問題と、特に施主様もお使いにならないとのことで、
この棚はなくしました。
その代わり、間に建具として障子のみが入るようにしました。

工事後の写真↓↓

(障子は、この2日後くらいに入れられました)

実は、写真右手の建具の横の部分の壁紙は、
工事前から貼られていたもの。
その他の白い壁の部分は、今回新たにクロスを貼ったのですが、
施主様が選ばれた壁紙とほとんど違和感なく出来上がりました。
同じメーカーの同じものというわけではありませんが、
(壁紙は日々新しいものが登場し、日々デザインも変化しています)
キレイに合わせることができて本当に良かったです。

とりあえず、こちらの台所リフォームは完成。

そして、同じような台所の床張り替えと、
新たなシステムキッチンを入れるリフォームが現在進行中です。

こちらも、今週中にはほぼ出来上がる予定ですので、
また、ご紹介したいと思います。

ブログ担当 N

  


2016年11月09日

新築進捗状況。

浅間山に3度目の雪が降りました。
初雪が観測されたところも。

すっかり冬の様相になってきた今日です。
立冬も過ぎましたね。

現場も寒さとの戦いの毎日になります。

今日は、新築B様邸の進捗状況をご紹介します。

リビングにフローリングを貼っていました。
こんな感じの床です↓↓

明るい色の部屋になりそうですね。

現在、木工事が急ピッチで進んでいるところ。

天井は今、板が貼られてこんな感じになっています。


リビングの窓際の天井。
ここから空調の風が出そうです。なるほど。

このあとは、階段の工事が始まる様子でした。
部屋も徐々に形になってきていて、細かな部分の工事が
進められる段階になってきました。

外部の工事はほぼ完了していますので、
部屋の中が形になれば、完成が見えてくるでしょうか。

ブログ担当 N  


Posted by snc-y at 17:41Comments(0)新築

2016年11月04日

大規模スロープ工事。

職人's CLUB 柳沢建築では、
いろいろな工事を承っております。

今日ご紹介するのは、スロープの工事。
スロープというより、道路工事に近い規模ですが、
1つの例としてご紹介します。

まずは、工事前の写真。

ご自宅の裏手に畑があり、そこへ上がるための
スロープ整備です。
軽トラで上がって行かれるようにします。

車で上がれるようにするには、
道幅を広げる必要がありますので、
写真左手の小屋のようなものは、
土台も含めて解体することになりました。

そして、もともとある通路は、市道です。
市道と同じ高さにするため、私道と市道を併せての
工事です。


市道と私道のコンクリートをはがして、地均ししました。


市道との境界をしっかり測量します。


境界にはコンクリートブロックを敷き、はっきりと境目が
わかるようにしました。
基礎をしっかり組んで、コンクリートを流し込んで工事しています。


完成。最大傾斜は12.5度程度。少しきつい坂道ですが、
車で上まで上がって行かれるようになりました。
傾斜がありますので、表面は滑り止めのために
刷毛引き仕上げしてあります。

介護用スロープではありませんので、
残念ながら補助金は出ないものですが、
玄関前のスロープや駐車場へのスロープなど、
各種スロープの工事も承ります。

ブログ担当 N  


Posted by snc-y at 18:05Comments(0)各種工事

2016年11月04日

グッドウッドニュース 予告。

今年も残すところ2か月弱。
日に日に寒さが増してきています。
皆さま、風邪などひいていませんか?

今日、このブログ(ナガブロ)の管理画面に入りましたら、
なんと!このブログがついに、1000位以内に入っておりました!

やった!やった!と喜んだところで、イマイチ誰にも伝わりません。
残念です…icon11

弊社が月1回発行しています「グッドウッドニュース」。
11月発行 第229号は、11月13日(日)に、
佐久地域にお住いの皆様のお宅へ、折り込み広告として届きます。
ぜひ、資源ごみの束に入れてしまう前にご覧ください。

今回は…
とある癒し系書籍のご紹介!と、
さまざまなリフォームの実例をご紹介しています!

何かのお役に立てば良いのですが。

また、
新聞を購読されていない…とか、
佐久地域外なので入ってこない…とか、
白黒で写真がわかりづらい…などという方は、
弊社のホームページでも紙面をご覧いただけます。

http://www.sclub.jp/goodwood.html

こちらはカラーですので、写真などは幾分見やすく
なっているかと思います。

ぜひ、ご覧ください。






職人’s CLUB 柳沢建築  


2016年11月02日

台所リフォーム。

昨日は浅間山に初冠雪だったそうで、
浅間山の麓のこちらでも、冷たい風がビューっと吹いていました。
今日もスッキリしないお天気で、寒い1日になっています。
そろそろ現場での防寒対策も必要になってきました。

今日ご紹介するのは、リフォーム現場の様子。
2年ほど前にリフォームをさせていただいたお施主様からの
ご依頼です。
リフォームのご依頼の場合、以前にお世話になった…という方から
ご連絡をいただくのは、大変ありがたく、嬉しいものです。
こちらのお宅も、リピーターとしてご依頼をくださいました。

現場の様子を見ながら、熱心にご質問をいただいたり、
ご相談をいただいたり…と、積極的に施主様にリフォームに
携わっていただいています。ありがとうございます。

台所のリフォームです。
床や壁の傷みが結構激しい状態でした。

まずは、床をはがして、基礎をやり直すところからです。




床下からの湿気が上がってこないように、
防湿シートも敷いておきます。

そして、コンクリートブロックの基礎の上に根太を渡して・・・
という作り方です。


根太の間には、断熱ボードを入れています。


合板を貼り、床が形になりました。

次は、この合板の上にフローリングを貼っていけば、ほぼ出来上がり。

そして、こちらの壁もこの後、補修されて、新たな壁に生まれ変わります。

泥と藁を混ぜた土壁が出現しました。

フローリングが貼られたら、キッチンが収められる予定です。
台所としての機能は、もう少しで復活します。

工期はこのレベルで、ほぼ1週間です。

ブログ担当 N



  


2016年11月01日

新築の状況。

11月が来てしまいました。早いですね。
この時期になると、年末が迫って、急に慌ただしくなる
建築業界です。
年内に何か仕上げてほしいことがある方は、早めにお願いしておいた方が
良いですよ。
やはり、キレイになった家で新年を迎えたいという気持ちは、
誰しも持っていると思います。
造る方も、同じことを思っていますので、できるだけ年内に多くの工事を
完了させ、施主様に引渡しをしたいと考えております。

できるだけ早くお渡ししたい新築現場。


現在、玄関ポーチの作成中です。


コンクリートを流し込む準備は完了。
数日のうちに、玄関が完成するかと思われます。

そして、内部の木工事はほぼ完了しました。


あとは、写真右手に見える柱のところに、
梯子タイプの階段を設置すれば、木工事が終わります。

広い広いリビングですので、階段がきっとアクセントになると思います。
2階部分には、手すりが付く予定ですが、木製ではないということで、
取付けはもう少し先になります。

目の前で家が形になっていくのは、やはりワクワクします。

季節の変わり目です。
冬がグッと近くなってきました。
皆さま、風邪などひかれませんようにお過ごしください。

ブログ担当 N
  


Posted by snc-y at 14:52Comments(0)新築