2017年08月23日
新たな現場も…
8月も後半に差し掛かっています。
お盆も明けて、今日は二十四節気の一つ「処暑」。
暑さもここまでです~という日らしいですが、
今日も暑いです。
まぁ、ここまでは涼しい日も多かった8月でしたので、
その分を取り戻すように、暑いのかもしれませんが。
極端な気候の変動の中で暮らす私たちは、
調子が悪くなってしまいますよね。
皆さま、体調など崩されていませんか?
(これを書いている私は、すでに夏バテ気味です…)
お盆明けから、新たな現場もスタートしています。
こちらは、キッチンとバスルームのリフォーム工事が始まったお宅です。

キッチンの状態、なかなか…ですね(汗)
バスルームは、コンクリートが打たれ、ここにユニットバスが入る準備をしています。

どのように変化していくのか、大変楽しみです。
こちらは、コンクリートの擁壁を作ったお宅。

しっかりと擁壁が作られました。
この後は、家の中のリフォーム工事が始まります。
今年の弊社はリフォーム工事の年だね…と、
スタッフの中で話が出ています。
規模の大きなリフォームをたくさん請け負っています。
建て替えか、リフォームかを迷っていらっしゃるというお宅もあるかもしれません。
現地を見させていただいて、ご相談・ご提案させていただきます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
お盆も明けて、現場が続々と動き出しています。
ブログ担当 N
お盆も明けて、今日は二十四節気の一つ「処暑」。
暑さもここまでです~という日らしいですが、
今日も暑いです。
まぁ、ここまでは涼しい日も多かった8月でしたので、
その分を取り戻すように、暑いのかもしれませんが。
極端な気候の変動の中で暮らす私たちは、
調子が悪くなってしまいますよね。
皆さま、体調など崩されていませんか?
(これを書いている私は、すでに夏バテ気味です…)
お盆明けから、新たな現場もスタートしています。
こちらは、キッチンとバスルームのリフォーム工事が始まったお宅です。
キッチンの状態、なかなか…ですね(汗)
バスルームは、コンクリートが打たれ、ここにユニットバスが入る準備をしています。
どのように変化していくのか、大変楽しみです。
こちらは、コンクリートの擁壁を作ったお宅。
しっかりと擁壁が作られました。
この後は、家の中のリフォーム工事が始まります。
今年の弊社はリフォーム工事の年だね…と、
スタッフの中で話が出ています。
規模の大きなリフォームをたくさん請け負っています。
建て替えか、リフォームかを迷っていらっしゃるというお宅もあるかもしれません。
現地を見させていただいて、ご相談・ご提案させていただきます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
お盆も明けて、現場が続々と動き出しています。
ブログ担当 N
2017年08月09日
自宅サロンが完成。
暑い暑い毎日です。
いかがお過ごしでしょうか。
気づいてみれば、お盆も目の前です。
お盆休みの計画などは立てていらっしゃるでしょうか。
弊社のお盆休みは、
8月11日(金)~16(水)とさせていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、かねてから工事をしておりました、
自宅サロンの増築工事と、ご自宅のリフォーム工事が
完成いたしました。
サロンは、すでに営業を始めていらっしゃいますので、
ご紹介いたします。

外観はカントリー調の見た目。
スロープには、可愛らしいカエルの置物と、
ワンちゃんのオブジェが。
いろんなお客様がいらっしゃるとのことで、
玄関前にはスロープを設けさせていただきました。

こちらは完成前ですが、シャンプー用の洗面台が
取付けられたところです。
床板もナチュラルなイメージのものをセレクトされました。

シャンプー用の椅子が設置されました。
設備が入ると、美容室らしくなりますね。

向かって左手に大きな鏡を設置し、
ヘアメイクのスペースに。
右手がシャンプー台。
こじんまりとした、プライベートサロンが完成しました。
地域の皆様に親しまれる、
素敵な美容院として、これからも続けて行かれることを
祈っております。
施主様、リニューアルオープンおめでとうございます。
ブログ担当 N
いかがお過ごしでしょうか。
気づいてみれば、お盆も目の前です。
お盆休みの計画などは立てていらっしゃるでしょうか。
弊社のお盆休みは、
8月11日(金)~16(水)とさせていただきます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、かねてから工事をしておりました、
自宅サロンの増築工事と、ご自宅のリフォーム工事が
完成いたしました。
サロンは、すでに営業を始めていらっしゃいますので、
ご紹介いたします。
外観はカントリー調の見た目。
スロープには、可愛らしいカエルの置物と、
ワンちゃんのオブジェが。
いろんなお客様がいらっしゃるとのことで、
玄関前にはスロープを設けさせていただきました。
こちらは完成前ですが、シャンプー用の洗面台が
取付けられたところです。
床板もナチュラルなイメージのものをセレクトされました。
シャンプー用の椅子が設置されました。
設備が入ると、美容室らしくなりますね。
向かって左手に大きな鏡を設置し、
ヘアメイクのスペースに。
右手がシャンプー台。
こじんまりとした、プライベートサロンが完成しました。
地域の皆様に親しまれる、
素敵な美容院として、これからも続けて行かれることを
祈っております。
施主様、リニューアルオープンおめでとうございます。
ブログ担当 N
2017年08月03日
グッドウッドニュース 237号予告。
弊社が毎月発行しております、グッドウッドニュース。
8月発行、第237号は、
8月6日(日)に、
佐久地域の皆様のお宅へ、
折り込み広告としてお届けする予定です。
佐久地域外の皆様、
また、いち早くご覧になりたいという方は、
弊社のホームページからご覧ください。
コチラ→http://www.sclub.jp/goodwood.html
折り込み広告は白黒印刷ですが、
ホームページでは、カラーで紙面をご覧いただけます。
ぜひ、資源ごみに出してしまう前に、
ご一読くださいませ。
職人’s CLUB 柳沢建築
8月発行、第237号は、
8月6日(日)に、
佐久地域の皆様のお宅へ、
折り込み広告としてお届けする予定です。
佐久地域外の皆様、
また、いち早くご覧になりたいという方は、
弊社のホームページからご覧ください。
コチラ→http://www.sclub.jp/goodwood.html
折り込み広告は白黒印刷ですが、
ホームページでは、カラーで紙面をご覧いただけます。
ぜひ、資源ごみに出してしまう前に、
ご一読くださいませ。
職人’s CLUB 柳沢建築
2017年08月02日
サンルーム増設工事。
8月に入りました。
弊社のある佐久地域では、8月1日はお墓参りの日。
他地域から移り住んだ私などは、
最初にこの風習を知った時に、
ちょっとしたカルチャーショックを受けました。
これにはちゃんとした理由があるのです。
1742年(寛保2年・壬戌みずのえいぬの年)
旧暦の8月1日頃に、大雨によって千曲川が氾濫し、
多くの人が流されて犠牲になったという歴史があります。
(戌の満水というそうな…)
今から275年前のことですが、
いまだにこの地域では、その犠牲者を供養するために、
8月1日にお墓参りをしているとのこと。
佐久の人たちは、信心深いのです。
地元に根差した企業などは、お休みになるところもあるそうで、
弊社も昨日はお休みをいただいておりました。
お墓参り、行かれましたか?
話は変わりますが。
弊社では小さな工事・リフォームなども承ります…という話を、
前々回のブログに書かせていただきました。
また、小さな工事が完了しましたので、
このブログをご覧の皆様に参考にしていただけるよう、
その現場の様子をご紹介します。
サンルームの増設工事です。

リビングの南側にあたる庭にサンルームを増設します。
リビングから続くサンルームが出来上がる予定です。

きちんと基礎工事から行って、
丈夫な支柱を四方に建てます。
この後は、床張りと三方へ窓を取付けます。

完成!
三方が窓になっていますので、窓を全て開けて、
半屋外の空間を作り出すことができるようになっています。
雨の日は中に洗濯物を干せますし、
テーブルと椅子を置いて、カフェ空間として利用することも
できますし…
いろいろな使い方ができるのが、サンルームです。
サンルームといえば、夏は暑い…
というイメージですが、
UVカットガラスを入れたり、写真のお宅のように、
カーテンを取付けて、日光を遮断する対策を取るなどすれば、
リビングから来るエアコンの冷気を取り入れることができます。
サンルームが二重サッシのような役割を果たしますので、
リビングルームでの暖房・冷房の熱効率が向上するなどの
メリットもあるんですよ。
今回のサンルームは、一部特注品がありますので、
工事期間は丸々1週間。
既製のもので工事すれば、3~4日程度で完成します。
家の中とは、少し違った雰囲気を味わえて、
いろいろに活用できる、サンルーム工事のご用命も
承ります。
お気軽にご相談ください。
ブログ担当 N
弊社のある佐久地域では、8月1日はお墓参りの日。
他地域から移り住んだ私などは、
最初にこの風習を知った時に、
ちょっとしたカルチャーショックを受けました。
これにはちゃんとした理由があるのです。
1742年(寛保2年・壬戌みずのえいぬの年)
旧暦の8月1日頃に、大雨によって千曲川が氾濫し、
多くの人が流されて犠牲になったという歴史があります。
(戌の満水というそうな…)
今から275年前のことですが、
いまだにこの地域では、その犠牲者を供養するために、
8月1日にお墓参りをしているとのこと。
佐久の人たちは、信心深いのです。
地元に根差した企業などは、お休みになるところもあるそうで、
弊社も昨日はお休みをいただいておりました。
お墓参り、行かれましたか?
話は変わりますが。
弊社では小さな工事・リフォームなども承ります…という話を、
前々回のブログに書かせていただきました。
また、小さな工事が完了しましたので、
このブログをご覧の皆様に参考にしていただけるよう、
その現場の様子をご紹介します。
サンルームの増設工事です。
リビングの南側にあたる庭にサンルームを増設します。
リビングから続くサンルームが出来上がる予定です。
きちんと基礎工事から行って、
丈夫な支柱を四方に建てます。
この後は、床張りと三方へ窓を取付けます。
完成!
三方が窓になっていますので、窓を全て開けて、
半屋外の空間を作り出すことができるようになっています。
雨の日は中に洗濯物を干せますし、
テーブルと椅子を置いて、カフェ空間として利用することも
できますし…
いろいろな使い方ができるのが、サンルームです。
サンルームといえば、夏は暑い…
というイメージですが、
UVカットガラスを入れたり、写真のお宅のように、
カーテンを取付けて、日光を遮断する対策を取るなどすれば、
リビングから来るエアコンの冷気を取り入れることができます。
サンルームが二重サッシのような役割を果たしますので、
リビングルームでの暖房・冷房の熱効率が向上するなどの
メリットもあるんですよ。
今回のサンルームは、一部特注品がありますので、
工事期間は丸々1週間。
既製のもので工事すれば、3~4日程度で完成します。
家の中とは、少し違った雰囲気を味わえて、
いろいろに活用できる、サンルーム工事のご用命も
承ります。
お気軽にご相談ください。
ブログ担当 N