2015年05月28日
新築準備。
5月も終わってしまいます。
早いですね~。
6月が来て、梅雨に入って夏がやってきて…
考えるだけで汗が出てきそうです。
そんな暑い時期にかかるであろう、
新築工事が始まります。
今月初めに地鎮祭を終え、
6月に入ったら工事が始まります。
いまはまだ更地ですが、
こちらに新しい家が建ちます。

回りは田畑に囲まれて遠くまで見渡せるような場所ですので、
完成してからも、静かに穏やかに
お過ごしいただけるのではないかと、
今から想像してしまいます。
工事が始まりましたら、また、こちらでレポートいたします。
どうぞお楽しみに。
ブログ担当 N
早いですね~。
6月が来て、梅雨に入って夏がやってきて…
考えるだけで汗が出てきそうです。
そんな暑い時期にかかるであろう、
新築工事が始まります。
今月初めに地鎮祭を終え、
6月に入ったら工事が始まります。
いまはまだ更地ですが、
こちらに新しい家が建ちます。

回りは田畑に囲まれて遠くまで見渡せるような場所ですので、
完成してからも、静かに穏やかに
お過ごしいただけるのではないかと、
今から想像してしまいます。
工事が始まりましたら、また、こちらでレポートいたします。
どうぞお楽しみに。
ブログ担当 N
2015年05月26日
進行中リフォーム。
最近、和室を作らないお宅が増えています。
和室を洋室に、
また、和室を板張りのリビングに…
というご依頼をいただく機会も増えてきました。
今日ご紹介するお宅も、和室を洋室にする
リフォームをご依頼いただいているお宅です。
もともとは、立派なお座敷と広縁になっていました。


そこを洋室に変更するべく…


壁にボードを貼り、この上にはクロスが貼られます。
床の間もクローゼットに変身する予定です。
広縁の外側の外観もきれいになってきました。
工事前↓

現在工事中↓

こちらも、どのように変わるか、お楽しみに。
和室は客間として使うことが多いですが、
使用頻度が少ないために、物置化してしまっているお宅も
多いことと思います。
せっかくなら、使わない部屋を使う部屋へ。
普段使いの洋室へリフォームしてみませんか?
ブログ担当 N
和室を洋室に、
また、和室を板張りのリビングに…
というご依頼をいただく機会も増えてきました。
今日ご紹介するお宅も、和室を洋室にする
リフォームをご依頼いただいているお宅です。
もともとは、立派なお座敷と広縁になっていました。
そこを洋室に変更するべく…
壁にボードを貼り、この上にはクロスが貼られます。
床の間もクローゼットに変身する予定です。
広縁の外側の外観もきれいになってきました。
工事前↓
現在工事中↓
こちらも、どのように変わるか、お楽しみに。
和室は客間として使うことが多いですが、
使用頻度が少ないために、物置化してしまっているお宅も
多いことと思います。
せっかくなら、使わない部屋を使う部屋へ。
普段使いの洋室へリフォームしてみませんか?
ブログ担当 N
2015年05月25日
新たなリフォーム。
5月も最終週を迎えました。
早いですね。
夏が目の前まで来ている感じです。
暖かくなり、夏に向けて動き始めている現場もあります。
リフォームをご依頼いただいた物件ですが…
現在、壁や柱の解体を進めているところです。

昔ながらの外観。

立派なお座敷もあります。

お風呂は狭くてちっちゃくて…

玄関を入ると、お座敷を囲んで回り廊下…
と、こんな感じの家なのですが、
どのようにキレイに生まれ変わるのでしょうか。
昔の家ですので、梁や柱はとてもしっかりしています。
それをうまく生かしたリフォームにできるのではないかと思います。
また、工事が進みましたらご紹介いたします。
ブログ担当 N
早いですね。
夏が目の前まで来ている感じです。
暖かくなり、夏に向けて動き始めている現場もあります。
リフォームをご依頼いただいた物件ですが…
現在、壁や柱の解体を進めているところです。
昔ながらの外観。
立派なお座敷もあります。
お風呂は狭くてちっちゃくて…
玄関を入ると、お座敷を囲んで回り廊下…
と、こんな感じの家なのですが、
どのようにキレイに生まれ変わるのでしょうか。
昔の家ですので、梁や柱はとてもしっかりしています。
それをうまく生かしたリフォームにできるのではないかと思います。
また、工事が進みましたらご紹介いたします。
ブログ担当 N
2015年05月16日
離れを新築2
今朝は久しぶりにまとまった雨が降った佐久市内。
暑い日が続いていましたので、一休みできた日でした。
現場の大工さんたちも、暑さは敵。
今日はだいぶ仕事がしやすかったのではないでしょうか。
昨日までは、暑さと戦っていた現場のレポートです。
(今日は少し仕事がしやすそうでした)
庭に離れを新築しているK様邸です。
もう、ここまで出来上がってきました。

今日は、施主様もいらしたので、お話を伺うと、
日々進化する現場に感心していらっしゃいました。
訪ねた時には、大工さんが軒天の下地を作っているところでした。

このあと、軒にボードが貼られます。
そして、中の様子です。

2部屋が作られ、それぞれにロフトが設けられています。
これから断熱材が入れられて、壁が作られる予定です。
お庭にはジャーマンアイリスがキレイに咲いていました。

工事も順調に進んでいる様子です。
大工さんたちには、暑さに負けずに頑張ってほしいです。
また進捗状況をお知らせします。
ブログ担当 N
暑い日が続いていましたので、一休みできた日でした。
現場の大工さんたちも、暑さは敵。
今日はだいぶ仕事がしやすかったのではないでしょうか。
昨日までは、暑さと戦っていた現場のレポートです。
(今日は少し仕事がしやすそうでした)
庭に離れを新築しているK様邸です。
もう、ここまで出来上がってきました。
今日は、施主様もいらしたので、お話を伺うと、
日々進化する現場に感心していらっしゃいました。
訪ねた時には、大工さんが軒天の下地を作っているところでした。
このあと、軒にボードが貼られます。
そして、中の様子です。
2部屋が作られ、それぞれにロフトが設けられています。
これから断熱材が入れられて、壁が作られる予定です。
お庭にはジャーマンアイリスがキレイに咲いていました。
工事も順調に進んでいる様子です。
大工さんたちには、暑さに負けずに頑張ってほしいです。
また進捗状況をお知らせします。
ブログ担当 N
2015年05月14日
外まわり工事。
5月も半分が過ぎようとしています。
5月はゴールデンウィークがあるからでしょうか、
ほかの月よりも時間が経つのが早い気がしてしまいます。
さて、またもや現場の写真を掲載いたします。
外回りの工事をさせていただきました。

工事完了後の写真です。
外壁工事と、雨どいの付け替え、
そして、屋根に瓦をふく工事を行いました。
↓↓こちらが、工事中の写真。

そして、外壁にひび割れなどが見られた東側です↓↓

この東面も新たにサイディングを施して、
キレイに修繕されました。

屋根はもともと、トタン葺きでした↓↓

その上に瓦を乗せて、瓦葺きの屋根に変身しましたよ。

そして、雨どいも新たに付け替えられて…
ゲリラ豪雨が来ても、安心…でしょうか。

梅雨を迎える前に雨どいがキレイになり、良かったですね。
外壁工事、屋根の葺き替え、修繕等もご相談ください。
経年劣化した雨どいの付け替えも対応いたします。
(雨どいの付け替えについては、以前に一度、工事途中の様子を、
こちらのブログでご紹介いたしました。併せてご覧ください。
http://sncyanagisawa.naganoblog.jp/e1681269.html
ブログ担当 N
5月はゴールデンウィークがあるからでしょうか、
ほかの月よりも時間が経つのが早い気がしてしまいます。
さて、またもや現場の写真を掲載いたします。
外回りの工事をさせていただきました。
工事完了後の写真です。
外壁工事と、雨どいの付け替え、
そして、屋根に瓦をふく工事を行いました。
↓↓こちらが、工事中の写真。
そして、外壁にひび割れなどが見られた東側です↓↓
この東面も新たにサイディングを施して、
キレイに修繕されました。
屋根はもともと、トタン葺きでした↓↓
その上に瓦を乗せて、瓦葺きの屋根に変身しましたよ。
そして、雨どいも新たに付け替えられて…
ゲリラ豪雨が来ても、安心…でしょうか。
梅雨を迎える前に雨どいがキレイになり、良かったですね。
外壁工事、屋根の葺き替え、修繕等もご相談ください。
経年劣化した雨どいの付け替えも対応いたします。
(雨どいの付け替えについては、以前に一度、工事途中の様子を、
こちらのブログでご紹介いたしました。併せてご覧ください。
http://sncyanagisawa.naganoblog.jp/e1681269.html
ブログ担当 N
2015年05月13日
初めてのオヤジライダー日記。
弊社が発行している「グッド・ウッドニュース」に時々登場する、
オヤジライダー。
一部の皆様には、「オヤジライダーでおなじみの…」と言うと、
通じたりするでしょうか。
(というか、ライダーではない私が、なぜ、
ライダー日記を書かなければならないのか(^^;)
そんなオヤジライダーネタを書ける季節になってきました。
今日は、新しいヘルメットが届いたようで。
写真を撮って載せてほしいみたいでしたので(笑)
早速、写真を撮って載せてみます。

SHOEIのかっちょいいヘルメット。
グッド・ウッドニュースに、オヤジライダーが時々登場して
おりますので、お客様のお宅に打ち合わせに伺う時などは、
「バイクで来るのかと思った」と言われることが、
ときどきあるみたいです。
そんな期待をお寄せいただきますと、
弊社代表のオヤジライダーが、
皆様のお宅へ、バイクでお邪魔するかもしれません。
バイク好きの皆様からのご連絡もお待ちしております。
ブログ担当 N
オヤジライダー。
一部の皆様には、「オヤジライダーでおなじみの…」と言うと、
通じたりするでしょうか。
(というか、ライダーではない私が、なぜ、
ライダー日記を書かなければならないのか(^^;)
そんなオヤジライダーネタを書ける季節になってきました。
今日は、新しいヘルメットが届いたようで。
写真を撮って載せてほしいみたいでしたので(笑)
早速、写真を撮って載せてみます。

SHOEIのかっちょいいヘルメット。
グッド・ウッドニュースに、オヤジライダーが時々登場して
おりますので、お客様のお宅に打ち合わせに伺う時などは、
「バイクで来るのかと思った」と言われることが、
ときどきあるみたいです。
そんな期待をお寄せいただきますと、
弊社代表のオヤジライダーが、
皆様のお宅へ、バイクでお邪魔するかもしれません。
バイク好きの皆様からのご連絡もお待ちしております。
ブログ担当 N
2015年05月13日
離れを新築。
少しお久しぶりです。
先日、離れを新築されるお宅の地鎮祭と基礎工事の様子を
こちらに掲載いたしましたが、工事がだいぶ進んできましたので、
ご紹介いたします。
母屋の隣のスペースに、離れを新たに建てているところです。

立派な基礎ができあがりました。
そして、足場が組まれ、上物の工事が進み、
無事に上棟を迎えることとなりました。

片流れの屋根の家になります。
屋根の上の状況はこんな感じです↓↓

防水紙が敷かれている状態です。
間もなくこの上にガルバリウム鋼板の板金屋根の
工事が行われます。
現場の大工さんたちが、現在、がんばって工事中です。
完成が楽しみです。
ブログ担当 N
先日、離れを新築されるお宅の地鎮祭と基礎工事の様子を
こちらに掲載いたしましたが、工事がだいぶ進んできましたので、
ご紹介いたします。
母屋の隣のスペースに、離れを新たに建てているところです。

立派な基礎ができあがりました。
そして、足場が組まれ、上物の工事が進み、
無事に上棟を迎えることとなりました。

片流れの屋根の家になります。
屋根の上の状況はこんな感じです↓↓

防水紙が敷かれている状態です。
間もなくこの上にガルバリウム鋼板の板金屋根の
工事が行われます。
現場の大工さんたちが、現在、がんばって工事中です。
完成が楽しみです。
ブログ担当 N
2015年05月08日
グッド・ウッドニュース210号 予告。
皆様、ゴールデンウィークは如何お過ごしでしたか?
さて、毎月当社が発行しております、
グッド・ウッドニュース。
5月発行 第210号は 5月10日(日)に、
佐久地域のご家庭へ新聞折り込みで入ります。


入らない地域の皆様、また、新聞とってないわよという方、
そして、紙面は白黒ですので、
カラーでご覧になりたいという方、
ぜひ、HPのグッド・ウッドニュースのページから
http://www.sclub.jp/goodwood.html
ご覧ください。
よろしくお願いいたします。
職人’s CLUB 柳沢建築
さて、毎月当社が発行しております、
グッド・ウッドニュース。
5月発行 第210号は 5月10日(日)に、
佐久地域のご家庭へ新聞折り込みで入ります。


入らない地域の皆様、また、新聞とってないわよという方、
そして、紙面は白黒ですので、
カラーでご覧になりたいという方、
ぜひ、HPのグッド・ウッドニュースのページから
http://www.sclub.jp/goodwood.html
ご覧ください。
よろしくお願いいたします。
職人’s CLUB 柳沢建築
2015年05月03日
アスファルト工事。
いろいろな工事、ご相談ください。
外構工事なども請け負っておりますが、
先日施工させていただいたのが、
車庫前のアスファルト工事です。
工事前は、ガレージの前になぜか、絨毯や毛布が
敷き詰められており…
これがないと、ぬかるんでしまったりするのか、
土が流れてしまうのか。
そして一部、芝生が見えている状態でした。

ここに、アスファルトの工事を施します。
最初は、アスファルトを入れる分だけの土を漉き取ります。

そして、砕石を入れ、平らに均します。


最後に上からアスファルトを被せます。


完成!
これだけの工事ですので、期間は1~2日程度。
(天候状況にもよります)
費用は面積によって…ですので、ご相談ください。
お見積りいたします。
このような工事、ほんの少しのコンクリート敷設なども承ります。
職人's CLUB 柳沢建築
外構工事なども請け負っておりますが、
先日施工させていただいたのが、
車庫前のアスファルト工事です。
工事前は、ガレージの前になぜか、絨毯や毛布が
敷き詰められており…
これがないと、ぬかるんでしまったりするのか、
土が流れてしまうのか。
そして一部、芝生が見えている状態でした。
ここに、アスファルトの工事を施します。
最初は、アスファルトを入れる分だけの土を漉き取ります。
そして、砕石を入れ、平らに均します。
最後に上からアスファルトを被せます。
完成!
これだけの工事ですので、期間は1~2日程度。
(天候状況にもよります)
費用は面積によって…ですので、ご相談ください。
お見積りいたします。
このような工事、ほんの少しのコンクリート敷設なども承ります。
職人's CLUB 柳沢建築
2015年05月01日
離れを新築。
連休の合間です。
長い方は12連休なんていう方もいらっしゃるようですね。
12連休になったら、どう過ごすでしょうか。
海外旅行かな~。でも高いかな~。
妄想だけがふくらみます。
今日は、現在離れを新築中の現場の様子です。
もともと、ご自宅の敷地内にあった小屋を取り壊し、
そこへ離れを作って、現在、離れて暮らしている
息子さんご夫婦が住まれるのだそうです。

写真手前がもともとあった小屋。
これを取り壊しました。

取り壊しが終わり、更地になった4月某日、
雨の中でしたが、地鎮祭が行われました。

家にかかってしまう敷地内の木は、一旦移動させます。

地面を掘って、コンクリートの基礎を作っているところです。
夏本番を迎える頃には完成する予定です。
ブログ担当N
長い方は12連休なんていう方もいらっしゃるようですね。
12連休になったら、どう過ごすでしょうか。
海外旅行かな~。でも高いかな~。
妄想だけがふくらみます。
今日は、現在離れを新築中の現場の様子です。
もともと、ご自宅の敷地内にあった小屋を取り壊し、
そこへ離れを作って、現在、離れて暮らしている
息子さんご夫婦が住まれるのだそうです。
写真手前がもともとあった小屋。
これを取り壊しました。
取り壊しが終わり、更地になった4月某日、
雨の中でしたが、地鎮祭が行われました。
家にかかってしまう敷地内の木は、一旦移動させます。
地面を掘って、コンクリートの基礎を作っているところです。
夏本番を迎える頃には完成する予定です。
ブログ担当N