2016年04月22日
2階の改装、進捗状況。
気づけば来週はゴールデンウィーク。
このあたりの桜の季節も、そろそろ終わりです。
ゴールデンウィークに親戚が来るので、
それまでに修繕を…というご依頼も、
いくつか入ってきています。
今日、現場の大工さんとも話しましたが、
結構、この時期はそのような依頼で忙しくなるそうです。
修理、修繕につきましては、お早目のご連絡を
お願いいたします。
以前、ご紹介しました2階のリフォームの現場の状況です。
前回の記事は、こちら↓↓ この続きとして、ご覧ください。
「2階の改装。」
2階の床面と1階の天井が、板1枚で共有されている状態だったこちらのお宅。
もとは、2階は蚕室に使用していたのだとか。納得です。
(ちなみに、2階は板の上に畳が敷かれていましたので、
振動がそのまま伝わるというものではありませんでしたが。)
元の床板の上に、新たな床を作るべく、根太(ねだ)という
渡し木を入れて、その間に断熱と防音を兼ねて断熱ボードを入れました。

新たな2階の床板は、その上に作られていきます。
まずは全面にベニヤ板を貼り、床を作りました。

ベニヤ貼り終わり。
とりあえずこれで、2階の工事で出たホコリが、
板の隙間から1階に落ちる・・・というような状況はなくなりました。
また、断熱ボードが入ったことで、少し騒音が軽減されるでしょうか。
現在行われているのは、天井のベース造り。
立派な梁をそのまま活かすのかな…とも思いましたが、
この2階の使用目的が、子ども部屋。
それぞれの居室に使うということですので、
通常の天井を作っていきます。
天井の板を張るための場所を、木材を組んで作っています。

太い梁は、その一部を見せるようになりますので、
今の雰囲気も何となく残しつつ…という形に仕上がる予定です。
床と天井が出来上がったら、壁が作られます。
現在の土壁の上に断熱材が入れられて、
新たなボードを立てて…と、工事は続いていく予定です。
こちらのお宅では、この2階以外にもリフォームを行う予定です。
徐々にご紹介していきたいと思います。
ブログ担当 N
このあたりの桜の季節も、そろそろ終わりです。
ゴールデンウィークに親戚が来るので、
それまでに修繕を…というご依頼も、
いくつか入ってきています。
今日、現場の大工さんとも話しましたが、
結構、この時期はそのような依頼で忙しくなるそうです。
修理、修繕につきましては、お早目のご連絡を
お願いいたします。
以前、ご紹介しました2階のリフォームの現場の状況です。
前回の記事は、こちら↓↓ この続きとして、ご覧ください。
「2階の改装。」
2階の床面と1階の天井が、板1枚で共有されている状態だったこちらのお宅。
もとは、2階は蚕室に使用していたのだとか。納得です。
(ちなみに、2階は板の上に畳が敷かれていましたので、
振動がそのまま伝わるというものではありませんでしたが。)
元の床板の上に、新たな床を作るべく、根太(ねだ)という
渡し木を入れて、その間に断熱と防音を兼ねて断熱ボードを入れました。
新たな2階の床板は、その上に作られていきます。
まずは全面にベニヤ板を貼り、床を作りました。
ベニヤ貼り終わり。
とりあえずこれで、2階の工事で出たホコリが、
板の隙間から1階に落ちる・・・というような状況はなくなりました。
また、断熱ボードが入ったことで、少し騒音が軽減されるでしょうか。
現在行われているのは、天井のベース造り。
立派な梁をそのまま活かすのかな…とも思いましたが、
この2階の使用目的が、子ども部屋。
それぞれの居室に使うということですので、
通常の天井を作っていきます。
天井の板を張るための場所を、木材を組んで作っています。
太い梁は、その一部を見せるようになりますので、
今の雰囲気も何となく残しつつ…という形に仕上がる予定です。
床と天井が出来上がったら、壁が作られます。
現在の土壁の上に断熱材が入れられて、
新たなボードを立てて…と、工事は続いていく予定です。
こちらのお宅では、この2階以外にもリフォームを行う予定です。
徐々にご紹介していきたいと思います。
ブログ担当 N
Posted by snc-y at 16:54│Comments(0)
│リフォーム・増改築
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。