2016年11月14日
台所リフォーム完成。
11月も中旬に差し掛かりました。
今年もあと1か月半。
さあ、どうしましょうか?という気持ちになってきます。
やり残したことがないようにしたいものです。
年内に終わらせたいリフォームの現場もいくつか
進行しています。
先日、こちらでご紹介しました、台所のリフォーム。
キレイに仕上がりましたので、ご紹介します。
前回の記事は、こちら↓↓
http://sncyanagisawa.naganoblog.jp/e2007707.html
前回記事でご紹介した時には、木工事がほぼ完成の状態で、
あと一息のところでしたが、何とか完成を迎えて、
施主様にも、キレイに仕上げていただいて・・・と、お褒めの言葉を
ちょうだいいたしました。
ありがとうございます。
キッチンは取り外してしまいましたが…
工事前の様子です。

継ぎ接ぎの部分もあり…
写真ではわかりづらいのですが、
キッチンが入っていた部分の床には傷みもありました。
工事後の様子。

前回の記事でご紹介した通り、基礎を補強し、
防湿シートや断熱材も床下に入れ
ワントーン暗い色のフローリングを新たに貼って、仕上げました。
こちらは、キッチンの反対側の様子です。
工事前は、作り付けの食器棚がありました↓↓

この食器棚、実は、台所側と居間のどちらからでも
食器が取り出せるようになっているスグレモノ。
ただ、壁の強度の問題と、特に施主様もお使いにならないとのことで、
この棚はなくしました。
その代わり、間に建具として障子のみが入るようにしました。
工事後の写真↓↓

(障子は、この2日後くらいに入れられました)
実は、写真右手の建具の横の部分の壁紙は、
工事前から貼られていたもの。
その他の白い壁の部分は、今回新たにクロスを貼ったのですが、
施主様が選ばれた壁紙とほとんど違和感なく出来上がりました。
同じメーカーの同じものというわけではありませんが、
(壁紙は日々新しいものが登場し、日々デザインも変化しています)
キレイに合わせることができて本当に良かったです。
とりあえず、こちらの台所リフォームは完成。
そして、同じような台所の床張り替えと、
新たなシステムキッチンを入れるリフォームが現在進行中です。

こちらも、今週中にはほぼ出来上がる予定ですので、
また、ご紹介したいと思います。
ブログ担当 N
今年もあと1か月半。
さあ、どうしましょうか?という気持ちになってきます。
やり残したことがないようにしたいものです。
年内に終わらせたいリフォームの現場もいくつか
進行しています。
先日、こちらでご紹介しました、台所のリフォーム。
キレイに仕上がりましたので、ご紹介します。
前回の記事は、こちら↓↓
http://sncyanagisawa.naganoblog.jp/e2007707.html
前回記事でご紹介した時には、木工事がほぼ完成の状態で、
あと一息のところでしたが、何とか完成を迎えて、
施主様にも、キレイに仕上げていただいて・・・と、お褒めの言葉を
ちょうだいいたしました。
ありがとうございます。
キッチンは取り外してしまいましたが…
工事前の様子です。

継ぎ接ぎの部分もあり…
写真ではわかりづらいのですが、
キッチンが入っていた部分の床には傷みもありました。
工事後の様子。

前回の記事でご紹介した通り、基礎を補強し、
防湿シートや断熱材も床下に入れ
ワントーン暗い色のフローリングを新たに貼って、仕上げました。
こちらは、キッチンの反対側の様子です。
工事前は、作り付けの食器棚がありました↓↓

この食器棚、実は、台所側と居間のどちらからでも
食器が取り出せるようになっているスグレモノ。
ただ、壁の強度の問題と、特に施主様もお使いにならないとのことで、
この棚はなくしました。
その代わり、間に建具として障子のみが入るようにしました。
工事後の写真↓↓
(障子は、この2日後くらいに入れられました)
実は、写真右手の建具の横の部分の壁紙は、
工事前から貼られていたもの。
その他の白い壁の部分は、今回新たにクロスを貼ったのですが、
施主様が選ばれた壁紙とほとんど違和感なく出来上がりました。
同じメーカーの同じものというわけではありませんが、
(壁紙は日々新しいものが登場し、日々デザインも変化しています)
キレイに合わせることができて本当に良かったです。
とりあえず、こちらの台所リフォームは完成。
そして、同じような台所の床張り替えと、
新たなシステムキッチンを入れるリフォームが現在進行中です。
こちらも、今週中にはほぼ出来上がる予定ですので、
また、ご紹介したいと思います。
ブログ担当 N